2009年08月16日(日) 00時01分00秒
soulsearchinの投稿
◎ロバート・ブルッキンズ、46歳で死去
テーマ:訃報関連
◎【ロバート・ブルッキンズ、46歳で死去】
訃報。
ロスアンジェルスを本拠に多くのR&B系アーティストのバックをつけたり、プロデュース活動をしていたマルチ・ミュージシャン、プロデューサー、ロバート・ブルッキンズが2009年4月15日に心臓発作で亡くなっていたことがわかった。46歳だった。
ロバート・フランクリン・ブルッキンズ・ジュニアは1962年10月7日、カリフォルニア州サクラメントに9人兄弟のうち6番目として生まれた。父はアメリカ空軍のエンジニア。母は主婦で子供たちを育てていた。しかし、母と兄トミーは、1970年のクリスマスに交通事故で死去。4歳の頃から歌い始め、5歳でドラムス、9歳でキーボードをプレイするようになり、その後ギター、ベース、ホーン楽器などもマスターした。
1974年、若干11歳か12歳でロバートは「リトル・ロバート&ザ・フォンデルズ」という9人組グループでモータウンのオーディション「ソウル・サーチ」に入賞。いくつかのテレビ番組に出演した。その後1981年、彼の兄マイケル・ブルッキンズ(ギター)とともにアフターバック(Afterback)を結成。このグループは、モーリス・ホワイトの持つARCレコードと契約し、モーリスがエグゼクティヴ・プロデューサー、ヴァーディン・ホワイトとビロイド・テイラーがプロデュースするデビュー・アルバムでは「マティニー」という曲でリード・ヴォーカルも披露した。
これを機にロスアンジェルス近辺の音楽シーンで頭角を現した。1983年にはジョージ・デュークのグループで来日。1986年、ジョージ・デュークの作品でも歌ったりしている。その後、MCAとソロ契約を結んだ。デビュー作『イン・ザ・ナイト』では、ステファニー・ミルズとのデュエットも録音。1988年、2作目『レット・イット・ビー・ミー』をリリース。その後、1999年から2008年までアースの音楽ディレクターにもなった。
また、ソングライターとしてもレディングス、ジャッキー・ジャクソン、ジェフリー・オズボーン(「シーズ・オン・ザ・レフト」がブラックで1位)、ステファニー・ミルズなどにも多数の楽曲を提供していた。
葬儀は兄弟7人と父親が中心となり、行われた。
■ 地元紙の記事↓ (2009年4月22日水曜・付け記事)
http://www.sacbee.com/300/story/1799331.html
++++
ロバートの逝去は、ブレンダ・ヴォーンから知った。彼女が、下記のロバートの追悼会の情報を持っていたのだ。Night of Remembranceって、まさか、死んだの? と思い、いろいろ調べたら、4月に亡くなっていたことがわかった。そのときは、情報は入手できていなかった。日本ではほとんどこの死去は伝わっていないと思うので、4ヶ月も経ってしまったが、今日、遅ればせながら訃報記事を書いた。1980年代のブラック・ミュージック・シーンにとっても重要な人物のひとりだ。
ロバート・ブルッキンズは何度か来日している。2000年9月、2001年11月のアースの来日時にもキーボード、ヴォーカルで参加。このときはモーリス・ホワイトが来日していなかったため、「ラヴズ・ホリデイ」などを歌った。2006年のアースには来ていない。また、1983年にはジョージ・デュークのツアーでも来日(おそらく初来日)、このときの模様は『ライヴ・アット・渋谷パブリック・ホール(公会堂)、東京ジャパン1983』としてDVD化されている。もっと他でも来ていると思うが、サイドマンでの来日だとなかなかすべてを把握できない。
ご冥福をお祈りしたい。
■ Night of Remembrance "Robert Brookins" at Center Court
ロバート・ブルッキンズを偲ぶ会~Night of Remembrance "Robert Brookins" at Center Court
2009年9月6日日曜 午後9時~午前2時
カリフォルニア州サクラメント市 センター・コート「C-Webs House」
3600 N Freeway Blvd, Sacramento, Ca 95834
電話番号、アメリカ=916-308-6115
入場料10ドル(11時前まで、以後15ドル)
■ アフターバック
■ロバート・ブルッキンズ レット・イット・ビー・ミー
ENT>OBITUARY>Brookins, Robert (October 7th, 1962 -- April 15th, 2009 -- 46 year-old)
訃報。
ロスアンジェルスを本拠に多くのR&B系アーティストのバックをつけたり、プロデュース活動をしていたマルチ・ミュージシャン、プロデューサー、ロバート・ブルッキンズが2009年4月15日に心臓発作で亡くなっていたことがわかった。46歳だった。
ロバート・フランクリン・ブルッキンズ・ジュニアは1962年10月7日、カリフォルニア州サクラメントに9人兄弟のうち6番目として生まれた。父はアメリカ空軍のエンジニア。母は主婦で子供たちを育てていた。しかし、母と兄トミーは、1970年のクリスマスに交通事故で死去。4歳の頃から歌い始め、5歳でドラムス、9歳でキーボードをプレイするようになり、その後ギター、ベース、ホーン楽器などもマスターした。
1974年、若干11歳か12歳でロバートは「リトル・ロバート&ザ・フォンデルズ」という9人組グループでモータウンのオーディション「ソウル・サーチ」に入賞。いくつかのテレビ番組に出演した。その後1981年、彼の兄マイケル・ブルッキンズ(ギター)とともにアフターバック(Afterback)を結成。このグループは、モーリス・ホワイトの持つARCレコードと契約し、モーリスがエグゼクティヴ・プロデューサー、ヴァーディン・ホワイトとビロイド・テイラーがプロデュースするデビュー・アルバムでは「マティニー」という曲でリード・ヴォーカルも披露した。
これを機にロスアンジェルス近辺の音楽シーンで頭角を現した。1983年にはジョージ・デュークのグループで来日。1986年、ジョージ・デュークの作品でも歌ったりしている。その後、MCAとソロ契約を結んだ。デビュー作『イン・ザ・ナイト』では、ステファニー・ミルズとのデュエットも録音。1988年、2作目『レット・イット・ビー・ミー』をリリース。その後、1999年から2008年までアースの音楽ディレクターにもなった。
また、ソングライターとしてもレディングス、ジャッキー・ジャクソン、ジェフリー・オズボーン(「シーズ・オン・ザ・レフト」がブラックで1位)、ステファニー・ミルズなどにも多数の楽曲を提供していた。
葬儀は兄弟7人と父親が中心となり、行われた。
■ 地元紙の記事↓ (2009年4月22日水曜・付け記事)
http://www.sacbee.com/300/story/1799331.html
++++
ロバートの逝去は、ブレンダ・ヴォーンから知った。彼女が、下記のロバートの追悼会の情報を持っていたのだ。Night of Remembranceって、まさか、死んだの? と思い、いろいろ調べたら、4月に亡くなっていたことがわかった。そのときは、情報は入手できていなかった。日本ではほとんどこの死去は伝わっていないと思うので、4ヶ月も経ってしまったが、今日、遅ればせながら訃報記事を書いた。1980年代のブラック・ミュージック・シーンにとっても重要な人物のひとりだ。
ロバート・ブルッキンズは何度か来日している。2000年9月、2001年11月のアースの来日時にもキーボード、ヴォーカルで参加。このときはモーリス・ホワイトが来日していなかったため、「ラヴズ・ホリデイ」などを歌った。2006年のアースには来ていない。また、1983年にはジョージ・デュークのツアーでも来日(おそらく初来日)、このときの模様は『ライヴ・アット・渋谷パブリック・ホール(公会堂)、東京ジャパン1983』としてDVD化されている。もっと他でも来ていると思うが、サイドマンでの来日だとなかなかすべてを把握できない。
ご冥福をお祈りしたい。
■ Night of Remembrance "Robert Brookins" at Center Court
ロバート・ブルッキンズを偲ぶ会~Night of Remembrance "Robert Brookins" at Center Court
2009年9月6日日曜 午後9時~午前2時
カリフォルニア州サクラメント市 センター・コート「C-Webs House」
3600 N Freeway Blvd, Sacramento, Ca 95834
電話番号、アメリカ=916-308-6115
入場料10ドル(11時前まで、以後15ドル)
■ アフターバック
Afterbach
Blue Bird (2008-02-05)
売り上げランキング: 394070
Blue Bird (2008-02-05)
売り上げランキング: 394070
■ロバート・ブルッキンズ レット・イット・ビー・ミー
ENT>OBITUARY>Brookins, Robert (October 7th, 1962 -- April 15th, 2009 -- 46 year-old)
1 ■Robert Brookins a.k.a.Afterbach
え!そうだったんですか。。CDは持っていたのですが、先日、ずっと探していたアナログレコードを買ったばかりだったのに。。残念ですね。
このすばらしいグループのアルバムが、これからもたくさんの人に聴かれますように。
いつも貴重な情報をありがとうございます。