NO.856
2004/12/03 (Fri)
Diz Takes Me Back To The 50s
6世代。

「おはよ〜(笑) みなさん、こんばんは。音楽のお話をちょっとだけしながら、今夜は音楽自体にすべてを語らせることにしましょう。まず一曲目は『エマノン(emanon)』。これは、ノーネームを引っくり返した言葉です」 バンドリーダー、スライド・ハンプトンが解説しながら、始まった。この日の出し物は、ディジー・ガレスピー・ビッグバンド。

ちょうど、今レイ・チャールズの本が、50年代初期で、彼がスイング・ジャズやビッグバンド・ジャズに傾注している時期でもあり、そうした話が頻繁にでてきていて、自分のモードも50ズになっていた。そこにこうしたまさに50年代を思わせるビッグバンドが登場したのだから、なかなかいいタイミングである。しかもこの日の一曲目の「エマノン」は、レイもやっていた曲だったから、感慨深い。

当時の人々は、ディジー・ガレスピーのことをディズと呼んでいた。音楽、あるいはジャズをやり始めた連中のあこがれの人だった。その彼の魂を引き継いでいるバンドがこのディジー・ガレスピー・バンドだ。13人のホーンセクションが奏でるビッグバンド・サウンドは、見事だ。4−5人編成のバンドでやっていたレイ・チャールズがこうしたビッグサウンドにあこがれ、いつしか、ホーンセクションを大胆に取り入れたビッグバンドのアレンジを書き、自分が書いたアレンジでホーンが音をだした瞬間に感激するというのもうなずける。

60年代に入ってレイが売れてきて自分のショーを編成する時、まさにビッグバンド・オーケストラを従えてツアーするようになったのも、こうした下地があってのことだ。

「次の曲は、マイケルジャクソンが書いた・・・。違う、マイケル・ジャクソンのプロデューサーの、誰だっけ、あ、クインシー・ジョーンズが書いて編曲した曲です。『ジェシカ・デイ』」 軽妙な司会とともにショーは進む。

ヴェテランのジェームス・ムーディーやフランク・ウェスは、79歳、82歳。とてもそんなには見えない。ミュージシャンは本当に若い。一体このバンドの平均年齢はいくつなのだろう。30代から80代まで、ジャズの元に6世代以上が同じステージに上る。まさにOne Nation Under The Jazz といったところか。例えば、ゲスト扱いのチャールズ・マクファーソンなどが演奏している時、若手のミュージシャンたちが尊敬の念をもって見つめている姿は、世代を越えてのミュージシャンシップを感じた。

途中、女性シンガー(ロベルタ・ガンバリーニ)が登場して「スターダスト」を歌った。最近ではすっかりロッド・スチュワート・ヴァージョンで耳タコの名曲。 彼女のヴァージョンは表面的。うーん、まあ、ロッドの方がいいかな。(笑) 他にも「アイ・リメンバー・クリフォード」「サニーサイド・オブ・ザ・ストリート」などどれもおなじみの曲ばかりで楽しめた。


Setlist (2nd)

show started 21:39
1. Emanon
2. Jessica's Day
3. Algo Buenos
4. Stardust
5. Manha De Carnival
6. I Remember Clifford
7. Manteca
Enc. On The Sunny Side Of The Street
show ended 22:59

ブルーノート・ウェッブ
http://www.bluenote.co.jp/art/20041129.html

俯瞰して知ることができるボックスセット
The Dizzy Gillespie Story
The Dizzy Gillespie Story


(2004年12月1日水曜、ブルーノート東京セカンド=ディジー・ガレスピー・オールスター・ビッグバンド)

ENT>MUSIC>LIVE>Gillespie Dizzy Band
Diary Archives by MASAHARU YOSHIOKA
|Return|