【ドラ 、ギター、ベースが作るグルーヴ】 <br>
三位一体。<br>
日曜のナイル・ジャース&シックは、ガッツを誘っていった。ナイルに前日会ったときに、急にガッツのことを思い出したの 。<br>
『ソウル・サーチン・プレゼンツ・グレイト・ディーヴァ・グレイ・ショウ』(2007年1月9日 ブルースアレー)で、彼にはナイル・ジャース役を担当してもらった(ギターを弾いてもらった)。(笑) ガッツは、このライヴのために、わざわざナイルのギターと近い音がでるギターを買っていたの 。<br>
ガッツのディーヴァ・グレイ・ショーでのパフォーマンスは、ナイルを彷彿とさせるファンーなもの った。しかし、ガッツはなんとシックを見るのは初めて という。彼はこれを見て、「ある意味、シックの新旧のミックスを見られてよかったような気がする」と言った。<br>
今回初登 のベース、バリー・ジョンソンは、シックに初めての参 ということで、基本的にはバーナード・エドワーズのベースプレイを勉強して、それをなぞることに徹した。そして、相当いいグルーヴを していた。バリーは、ルーサー、テディー・ペンダグラス、ケニーG、ナジーなど多数のアーティストと共演。ナジーとは一緒に来日しているという。<br>
一方、毎回参 のドラ のオマー・ハ は、レコード(CD)とは違って、かなり激しく、ライヴ感あふれるドラミングを見せる。そして、ギターのナイル・ジャースは、かつてのレコードではかなり若さあふれるカッティングを聞かせていたが、今は味のあるカッティングになっている。それらを総合するとオールド・ミーツ・ニューという雰囲気が漂う。オマーが「新」、ナイルが「旧」、バリーは若干「旧寄り」というニュアンス 。それは、CD対ライヴ音という対比かもしれない。<br>
オマー・ハ は、今やニューヨークで、いや世界で5本の指に入るトップ・ドラマー 。ライヴ後も、観客にでてきて、ファンと積極的に交流する彼と少し話す機会があった。<br>
彼が初めて来日したのは、1980年、渡辺香津美 (ギター)のバンドでのツアーのとき という。そのとき、渡辺のレコードではドラ はスティーヴ・ジョーダン ったが、そのスティーヴが別のスケジュールがはいっていて来られなくなり、人を介してその代わりとして紹介された。その当時のオマーは、ま 今ほど有名ではなく、名前が少しずつ知られ始めてきた時期 ったという。ちょうど、この1980年くらいを境に、ニューヨークで売れるようになったそう 。彼はマーカス・ミラーと高 が同級生。そういうこともあり、彼とはよくセッションで一緒になる。昨年 けで、彼は3回も来日している。最後はハンク・ジョーンズ 。<br>
彼にお気に入りのドラマーは誰か尋た。「お~~、あまりにたくさんいすぎて・・・。そう な。たとえば、エルヴィン・ジョーンズ、トニー・ウィリア ス、ビリー・コブハ 、レニー・ホワイト、レニーはかなり好き な。バディー・リッチ。ジャボ(ジェー ス・ブラウンのドラマー)や、スライ&ファミリー・ストーンのドラマーも大好き よ」<br>
「あの徹底したリズ のープは、どのように練習するの」と聞くと、笑いながら「さあ、わからないよ。た 叩く け よ」とえた。「そうそう、僕は以前GRPでソ・アルバ を出したん 。十数年前 けど。で、こんどそれ以来のソ・アルバ を作ってる。ま 、レコード会社とか決まってないけど。? 少しってるよ。前のアルバ でもった」<br>
ファンーなリズ の基本、ドラ 、ギター、ベース。このトライアングルが固まれば、そこにはソウルフルなグルーヴが自然と生まれる。三位一体が生み出すグルーブ 。<br>
ところで最近、ガッツは英文のアーティスト表記をGATSからGATZに変えた。関ジャニ∞(かんじゃにえいと)のアルバ に2曲が収録されたが、そのクレジットから変更している。アルバ はオリコン1位になっているという。<br>
ガッツをナイルにちゃんと紹介しようと思っていたが、ライヴ後、話し込んでいたら、ナイルはいつのまにかホテルに帰ってしまっていた。(笑) でも、ショーが終わって楽屋に戻るときに、通路でガッツはしっかりナイルと握手をしていた。<br>
ENT>MUSIC>ARTIST>Rodgers, Nile / Gatz / Hakim, Omar
Wordpress Search
Archives
- 2009年4月 (13)
- 2009年3月 (31)
- 2009年2月 (30)
- 2009年1月 (31)
- 2008年12月 (31)
- 2008年11月 (30)
- 2008年10月 (31)
- 2008年9月 (30)
- 2008年8月 (32)
- 2008年7月 (32)
- 2008年6月 (30)
- 2008年5月 (31)
- 2008年4月 (30)
- 2008年3月 (31)
- 2008年2月 (32)
- 2008年1月 (31)
- 2007年12月 (33)
- 2007年11月 (31)
- 2007年10月 (32)
- 2007年9月 (32)
- 2007年8月 (32)
- 2007年7月 (31)
- 2007年6月 (30)
- 2007年5月 (31)
- 2007年4月 (30)
- 2007年3月 (32)
- 2007年2月 (30)
- 2007年1月 (32)
- 2006年12月 (33)
- 2006年11月 (31)
- 2006年10月 (31)
- 2006年9月 (30)
- 2006年8月 (31)
- 2006年7月 (32)
- 2006年6月 (26)
- 2006年5月 (31)
- 2006年4月 (30)
- 2006年3月 (31)
- 2006年2月 (28)
- 2006年1月 (32)
- 2005年12月 (31)
- 2005年11月 (31)
- 2005年10月 (15)
- 2005年9月 (30)
- 2005年8月 (31)
- 2005年7月 (31)
- 2005年6月 (32)
- 2005年5月 (32)
- 2005年4月 (31)
- 2005年3月 (31)
- 2005年2月 (30)
- 2005年1月 (35)
- 2004年12月 (31)
- 2004年11月 (30)
- 2004年10月 (31)
- 2004年9月 (31)
- 2004年8月 (33)
- 2004年7月 (32)
- 2004年6月 (33)
- 2004年5月 (33)
- 2004年4月 (30)
- 2004年3月 (36)
- 2004年2月 (32)
- 2004年1月 (32)
- 2003年12月 (34)
- 2003年11月 (30)
- 2003年10月 (32)
- 2003年9月 (30)
- 2003年8月 (32)
- 2003年7月 (34)
- 2003年6月 (30)
- 2003年5月 (34)
- 2003年4月 (34)
- 2003年3月 (35)
- 2003年2月 (31)
- 2003年1月 (32)
- 2002年12月 (31)
- 2002年11月 (17)
- 2002年10月 (23)
- 2002年9月 (7)
- 2002年8月 (3)
- 2002年7月 (4)
- 2002年6月 (4)
メタ情報