(前日からの続き)
【自由度の高いバータ・フラックのライヴ】
自由度。
バータ・フラックのライヴがミュージシャンとして自由度が高いもの と昨日書いた。例えば、セットリストの3曲目で彼女は「フィール・ライク・メイング・ラヴ」(マリーナ・ショウでも有名)をう。しかし、この冒 にスライ・ストーンの「ファミリー・アフェアー」をいれた。おそらく、これはバータの気分でちょっとこれをやってみようと思ったの ろう。ひょっとして前日にもやっていたかもしれないが、とてもアドリブ性が高いアレンジ った。
同曲の最後の部分にマーヴィンの曲をいれた。これも「フィール・ライク・・・」からの流れでぱっと付け足したもの と思う。詞の面からもつながりが感じられる。
ライヴ後、客にでてきたミュージシャンの何人かと話す機会があった。一番よくしゃべってくれたのが、ベースのトレス・ギルバート。現在アトランタ・GA(ジー・エー=ジョージア州のこと)在住。バータ・バンドには初参 。しかも、月曜に初めてリハをやったので、この日がま セカンド・デイ った。
バータの曲はほとんど知っているのか、と尋ると、「いやあ、バータは自分の持ち けで150曲くらいあるんじゃないかな。全部はとてもじゃないけど、覚えていない。15-20曲分の楽があるが、バータは楽がない曲もやる。それに楽とーが違ったりするん 。アレンジもレコードとは大幅に変えていたりするし」
「事前に決めたセットリスト自体はあるの?」と尋ると、「あることは、あるけど、バータはすぐに変えるよ(笑)」という。案の定。バータはほぼステージ央のピアノにすわり、彼女のピアノから曲が始まっていくので、ステージをほぼ手に収める。彼女が思いついて始めた曲を、ミュージシャンたちはついていかなければならない。そのあたりの自由度、アドリブ性の高いところが、スティーヴィーやジェー ス・ブラウンのライヴに似ている。
「では、もしま 自分が知らない曲が始まったらどうするの?」と聞いた。トレスはこうえた。「僕の秘密を教えようか。(笑) ちょうど僕の位置からはーボードのモリスの手が見える。そこで、モリスが弾くコードを見て、取るん 。そして、そのコードをベースで弾いていくというわけさ。僕は、ひとたびコードがわかれば、何でも弾ける。それに、知っている曲であれば、ーがいくら変わっても弾けるん 」
バックコーラスのひとり、トニー・テリー。最初は昔ヒットを したトニーとはわからず、た 聴いていたが、彼がった作品を聴いて、声質がダニー・ハザウェイ、時にルーサー・ヴァンドスを思わせるなあ、と感じていた。そして、彼にもダニー、ルーサー、スティーヴィー、そして、マーヴィンの流れを感じた。それは、果たしてバータ・フラックとともにっているからか。しかし、トニーとバータのかけあいによる「セイヴ・ザ・チルドレン」はよかったなあ。また聴きたい。
トニーによれば、「バータのバンドにはここ数年、出たり入ったり が、参 している。2005年、2000年にも来日したよ。ところで、最近、アルバ を作ったん 。ゴスペル・アルバ 、ぜひ聴いてくれ」とのこと。
ところで、この日は会 に『ソウル・サーチン』でもってくれたディーヴァ・グレイ、マクサン、そして、マルまで来ていた。そういえば、ディーヴァはバータのライヴではっていないが、レコード(CD)で何曲かバックをつけていた。久々に会ったディーヴァに、1月のライヴの記録用 像はま かと催促された。すっかり渡したと思っていた。(笑)
セットリストなどは、昨日付けの日記に
(2007年4月17日火曜、東京ブルーノート=バータ・フラック・ライヴ)
ENT>MUSIC>LIVE>Flack, Roberta
2007-48
Wordpress Search
Archives
- 2009年4月 (13)
- 2009年3月 (31)
- 2009年2月 (30)
- 2009年1月 (31)
- 2008年12月 (31)
- 2008年11月 (30)
- 2008年10月 (31)
- 2008年9月 (30)
- 2008年8月 (32)
- 2008年7月 (32)
- 2008年6月 (30)
- 2008年5月 (31)
- 2008年4月 (30)
- 2008年3月 (31)
- 2008年2月 (32)
- 2008年1月 (31)
- 2007年12月 (33)
- 2007年11月 (31)
- 2007年10月 (32)
- 2007年9月 (32)
- 2007年8月 (32)
- 2007年7月 (31)
- 2007年6月 (30)
- 2007年5月 (31)
- 2007年4月 (30)
- 2007年3月 (32)
- 2007年2月 (30)
- 2007年1月 (32)
- 2006年12月 (33)
- 2006年11月 (31)
- 2006年10月 (31)
- 2006年9月 (30)
- 2006年8月 (31)
- 2006年7月 (32)
- 2006年6月 (26)
- 2006年5月 (31)
- 2006年4月 (30)
- 2006年3月 (31)
- 2006年2月 (28)
- 2006年1月 (32)
- 2005年12月 (31)
- 2005年11月 (31)
- 2005年10月 (15)
- 2005年9月 (30)
- 2005年8月 (31)
- 2005年7月 (31)
- 2005年6月 (32)
- 2005年5月 (32)
- 2005年4月 (31)
- 2005年3月 (31)
- 2005年2月 (30)
- 2005年1月 (35)
- 2004年12月 (31)
- 2004年11月 (30)
- 2004年10月 (31)
- 2004年9月 (31)
- 2004年8月 (33)
- 2004年7月 (32)
- 2004年6月 (33)
- 2004年5月 (33)
- 2004年4月 (30)
- 2004年3月 (36)
- 2004年2月 (32)
- 2004年1月 (32)
- 2003年12月 (34)
- 2003年11月 (30)
- 2003年10月 (32)
- 2003年9月 (30)
- 2003年8月 (32)
- 2003年7月 (34)
- 2003年6月 (30)
- 2003年5月 (34)
- 2003年4月 (34)
- 2003年3月 (35)
- 2003年2月 (31)
- 2003年1月 (32)
- 2002年12月 (31)
- 2002年11月 (17)
- 2002年10月 (23)
- 2002年9月 (7)
- 2002年8月 (3)
- 2002年7月 (4)
- 2002年6月 (4)
メタ情報