【ーボードの神童とヴィブラフォーンの が出会うと】
恩人。
2日4ステージにわたって行われたフィリップ・ウー&イ・エアーズのライヴ。前半4曲までは、フィリップたち けで、5曲目からがイ・エアーズが わった。フィリップは、ことの他、イと一緒にプレイできて嬉しそう。前半はけっこうゆったりしたゆるい感じの流れ。そして、イが登 してから、がぜん、盛り上がっていく。
イに見出され、28年以上前に音楽界に入ったーボード奏者、フィリップ・ウーがその恩人を迎えてのステージ。
特に僕が個人的に印象深かったのは、ブラック ーヴィー「コフィー」からのメドレー。全体的に、いかにも70年代初期のブラック 画の音楽という感じで、疾走感と泥さが混在していてよかった。こういう曲が流れてくると、黒人がひたすら走っている 像を思い浮かべてしまう。クリフォードのベースが安定していて、実にいい音を出している。
フィリップは、このメドレーを称して「イ・エアーズ・オタク・メドレー」と宣言した。それにしても、フィリップがソになると、彼のファンク・ーボード奏者としてのセンスの良さが縦横無尽にでてくる。このファンク感覚というのはどこから出てくるの ろうか。やはり、自分が好きな音楽をひたすら聴き、そのインスピレーションを体内にいれて排出するからか。
フィリップは何度か、イを紹介するのに「恩人」という言葉を使っていた。イが言った。「君はメイズに何年いた? 13年か。その後、グーヴァー・ワシントンとかいろいろやったよな。名前を言ってごらん」 「パティー・ラベール、グラディス・ナイト、フィリス・ハイマン、ジェフリー・オズボーン、バータ・フラックなんかとプレイしました。その全てを始めさせてくれたのが、あなたです!」 そして、フィリップはこう続けた。「僕が今日、こうしていられるのも、彼がいたおかげです。今まで、公式に言ったことはなかったけれど、ここでイに言いたい。『Thank You』。」 まさに恩人 。
メンバー
フィリップ・ウー & イ・エアーズ ~ユビクィティー・リユニオン~
Philip Woo(key), Roy Ayers(vib), Robbie Danzie(vo), Hank Nishiyama(g), Cliff Archer(b), Jay Stixx(ds), John Pressley(vo)
Setlist Philip Woo & Roy Ayers (11/06/2006)
セットリスト フィリップ・ウー&イ・エアーズ
show started 19:03
01. Save The Children
02. Road To There (Philip original)
03. Blue Moonbeam (Philip original)
04. Blackbird
05. Searching
06. Medley: Fikisha
Coffy Is The Color
Red, Black & Green
07. Can’t You See Me
08. Everybody Loves The Sunshine
09. Running Away
Enc. Little Star (Philip original)
show ended 20:40
(2006年11月06日月曜、丸の内コットンクラブ=フィリップ・ウー&イ・エアーズ・ライヴ)
ENT>MUSIC>LIVE>Woo, Philip & Ayers, Roy
2006-208
Wordpress Search
Archives
- 2009年4月 (13)
- 2009年3月 (31)
- 2009年2月 (30)
- 2009年1月 (31)
- 2008年12月 (31)
- 2008年11月 (30)
- 2008年10月 (31)
- 2008年9月 (30)
- 2008年8月 (32)
- 2008年7月 (32)
- 2008年6月 (30)
- 2008年5月 (31)
- 2008年4月 (30)
- 2008年3月 (31)
- 2008年2月 (32)
- 2008年1月 (31)
- 2007年12月 (33)
- 2007年11月 (31)
- 2007年10月 (32)
- 2007年9月 (32)
- 2007年8月 (32)
- 2007年7月 (31)
- 2007年6月 (30)
- 2007年5月 (31)
- 2007年4月 (30)
- 2007年3月 (32)
- 2007年2月 (30)
- 2007年1月 (32)
- 2006年12月 (33)
- 2006年11月 (31)
- 2006年10月 (31)
- 2006年9月 (30)
- 2006年8月 (31)
- 2006年7月 (32)
- 2006年6月 (26)
- 2006年5月 (31)
- 2006年4月 (30)
- 2006年3月 (31)
- 2006年2月 (28)
- 2006年1月 (32)
- 2005年12月 (31)
- 2005年11月 (31)
- 2005年10月 (15)
- 2005年9月 (30)
- 2005年8月 (31)
- 2005年7月 (31)
- 2005年6月 (32)
- 2005年5月 (32)
- 2005年4月 (31)
- 2005年3月 (31)
- 2005年2月 (30)
- 2005年1月 (35)
- 2004年12月 (31)
- 2004年11月 (30)
- 2004年10月 (31)
- 2004年9月 (31)
- 2004年8月 (33)
- 2004年7月 (32)
- 2004年6月 (33)
- 2004年5月 (33)
- 2004年4月 (30)
- 2004年3月 (36)
- 2004年2月 (32)
- 2004年1月 (32)
- 2003年12月 (34)
- 2003年11月 (30)
- 2003年10月 (32)
- 2003年9月 (30)
- 2003年8月 (32)
- 2003年7月 (34)
- 2003年6月 (30)
- 2003年5月 (34)
- 2003年4月 (34)
- 2003年3月 (35)
- 2003年2月 (31)
- 2003年1月 (32)
- 2002年12月 (31)
- 2002年11月 (17)
- 2002年10月 (23)
- 2002年9月 (7)
- 2002年8月 (3)
- 2002年7月 (4)
- 2002年6月 (4)
メタ情報